居眠り磐音・自問自答

「あれこれ」書きたいのですが、・・・、たぶん、・・・、ずっと「居眠り磐音」一辺倒!

214. 同名の登場人物(7) 20220130

ま行で始まる名前の同名異人

テレビにつられて 佐伯泰英書き下ろし長編時代小説「居眠り磐音 江戸双紙」(双葉文庫)を読み出した 奥さんにつられて 僕も読み始めました。
奥さんと二人 「イワネ」にハマリました。

51巻読み終わって ??? となったことが いくつも出てきました。
その中に 同じ名前が出てくるけど どのくらい同名異人(?)が いるのだろう? と思ったりしました。

同姓異人(?)は 徳川とか 坂崎とか がいますから いて当たり前なので パスすることにします。

で 同名の登場人物を 調べました。
読みが同じ人をまとめて 文字 特に漢字まで同じ人もいました。
女性の場合 「お」が付いていたり ついていなかったりしますが 本文にある通りで まとめたので 離れたところで 紹介した名前もあります。

前回に続いて 「ま行で始まる名前の同名異人」を紹介します。

底本は双葉文庫の「居眠り磐音江戸双紙」です。
文春文庫の「居眠り磐音・決定版」は ページが違うくらいだと思います。

 

1.まごべえ
  孫兵衛 鋳物師。江戸の三名鐘の作者。
   居眠り磐音江戸双紙 第二巻 寒雷ノ坂 第一章 寒風新宿追分 p.20
  佐崎孫兵衛 甲府勤番支配組頭の一人。
   居眠り磐音江戸双紙 第三十九巻 秋思ノ人 第一章 速水左近の再起 p.32
  井澤孫兵衛 田沼意知用人。
   居眠り磐音江戸双紙 第四十一巻 散華ノ刻 第四章 祝い着 p.240

2.まごろく
  疋田孫六 神道無念流堀内道場門弟。
   居眠り磐音江戸双紙 第十六巻 蛍火ノ宿 第四章 四人の容疑者 p.270
  利根川孫六 念流。高遠藩士。東方12番。
   居眠り磐音江戸双紙 第十九巻 梅雨ノ蝶 第五章 四十一人目の剣客 p.277
  初田孫六 豊後関前藩中戸道場師範。
   居眠り磐音江戸双紙 第三十八巻 東雲ノ空 第四章 挨拶回り p.214

3.まさじろう
  梶原正次郎 佐々木玲園道場門弟。
   居眠り磐音江戸双紙 第八巻 朔風ノ岸 第二章 三崎町初稽古 p.102
  政次郎 今津屋天秤方。
   居眠り磐音江戸双紙 第十巻 朝虹ノ島 第二章 夜風地引河岸 p.89
  石塚正次郎高由 石塚八兵衛高道次男。芸州次期国家老に推されています。
   居眠り磐音江戸双紙 第二十五巻 白桐ノ夢 第五章 穏田村の戦い p.325

4.まさつな
  竹俣当綱 上杉鷹山が重用した家臣。明和、安永年間の藩政改革を主導しました。
   居眠り磐音江戸双紙 第七巻 狐火ノ杜 第四章 櫓下裾継見世 p.255
  松平正綱 相模甘縄藩主。家康側近。慶安元年(1648)に杉並木を寄進。
   居眠り磐音江戸双紙 第十四巻 夏燕ノ道 第五章 女狐おてん p.272

5.またべえ
  佐貫又兵衛 太田正房の番頭格。勘定組頭。
   居眠り磐音江戸双紙 第十三巻 残花ノ庭 第五章 カピタン拝謁 p.342
  猪狩又兵衛 丹波亀山藩家臣。御番衆。
   居眠り磐音江戸双紙 第十七巻 紅椿ノ谷 第四章 ふたり道中 p.247

6.まつえもん
  工樂松右衛門 天明5年(1785)刺し帆を改良して松右衛門帆を考案。
   居眠り磐音江戸双紙 第二十巻 野分ノ灘 第四章 二つの長持ち p.259
  柳生松右衛門家信 本名大野。柳生新陰流の継承者。
   居眠り磐音江戸双紙 第十一巻 無月ノ橋 第二章 秋雨八丁堀 p.80

7.まつきち
  松吉 宮戸川下職。鰻割き。
   居眠り磐音江戸双紙 第一巻 陽炎ノ辻 第二章 暗雲広小路 p.112
  松吉 甲府勤番所御花園の花守り。
   居眠り磐音江戸双紙 第三十九巻 秋思ノ人 第一章 速水左近の再起 p.39

8.まつごろう
  松五郎 わさび田を持つ百姓。大久保家と懇意。
   居眠り磐音江戸双紙 第八巻 朔風ノ岸 第三章 早春下田街道 p.157
  松五郎 能楽の丹五郎の仲間。弁才船の元船頭。
   居眠り磐音江戸双紙 第二十九巻 冬桜ノ雀 第四章 師走の話 p.199

9.まめぞう
  豆造 久七の息子。
   居眠り磐音江戸双紙 第三巻 花芒ノ海 第三章 宵待北州吉原 p.150
  豆造 おしずの息子。
   居眠り磐音江戸双紙 第四巻 雪華ノ里 第五章 雪舞待合の辻 p.279
  豆造 佃島の煮売り酒屋の小僧。
   居眠り磐音江戸双紙 第二十九巻 冬桜ノ雀 第三章 武左衛門の外泊 p.156

10.まんえもん
   満ェ門 押し込みの頭領。鰍沢の満ェ門。
    居眠り磐音江戸双紙 第十五巻 驟雨ノ町 第三章 鰍沢の満ェ門 p.174
   染谷万衛門 目黒川田道橋の庄屋。
    居眠り磐音江戸双紙 第三十二巻 更衣ノ鷹(下) 第三章 違イ剣 p.142

11.まんじ
   万次 吉原の夜番。
    居眠り磐音江戸双紙 第十六巻 蛍火ノ宿 第四章 四人の容疑者 p.213
   満次 姥捨ての郷から京に出ている一人。霞の満次。
    居眠り磐音江戸双紙 第三十六巻 紀伊ノ変 第一章 田沼の影 p.36

12.まんぞう
   万蔵 井籠屋万蔵。享保8年(1723)深川10万坪を新田開発として造成。
    居眠り磐音江戸双紙 第二巻 寒雷ノ坂 第五章 蒼月富士見坂 p.352
   鈴木万蔵 南町奉行所定橋掛同心。
    居眠り磐音江戸双紙 第二十巻 野分ノ灘 第三章 一郎太の蟄居 p.166

13.みきまつ
   三喜松 門前町御用聞き。
    居眠り磐音江戸双紙 第七巻 狐火ノ杜 第二章 越中島賭博船 p.105
   庄田幹松 大聖寺江戸家老
    居眠り磐音江戸双紙 第二十三巻 万両ノ雪 第五章 跡取り披露 p.309

14.みちたろう
   多野村道太郎 品川柳次郎の谷流道場同輩。今津屋用心棒。御家人次男。
    居眠り磐音江戸双紙 第一巻 陽炎ノ辻 第四章 大川火炎船 p.225
   添田道太郎 中川淳庵の見習い医師。
    居眠り磐音江戸双紙 第十九巻 梅雨ノ蝶 第四章 千面のおさい p.208

15.みちなが
   佐々木玲圓道永 直心影流道場主。
    居眠り磐音江戸双紙 02 寒雷ノ坂 第三章 柳橋出会茶屋 p.4        
   梅溪通条 徳川家治の生母お幸の父。権中納言
    居眠り磐音江戸双紙 第三十一巻 更衣ノ鷹(上) 第三章 二の江村の放鷹 p.148
   藤原道長 御堂関白。治安3年(1023)高野山を参詣しました。。
    居眠り磐音江戸双紙 第三十五巻 姥捨ノ郷 第四章 空ノ道一ノ口 p.217

16.みつえもん
   光右衛門 本所三笠町の質屋和泉屋の隠居。
    居眠り磐音江戸双紙 第七巻 狐火ノ杜 第二章 越中島賭博船 p.95
   光右衛門 尾張町草履商備後屋主人。
    居眠り磐音江戸双紙 第八巻 朔風ノ岸 第一章 府内新春模様 p.47
   泉水三右衛門 福岡藩士。師範。立ち合い稽古5番手。
    居眠り磐音江戸双紙 第二十二巻 荒海ノ津 第一章 隠居老人 p.35

17.みつごろう
   満五郎 野州無宿。佐渡送りにされた五人の一人。
    居眠り磐音江戸双紙 第十九巻 梅雨ノ蝶 第一章 番頭殺し p.35
   満五郎 湯島切通の植木屋植由の職人。
    居眠り磐音江戸双紙 第四十四巻 湯島ノ罠 第四章 辰平失踪 p.227

18.みつたけ
   須田満主 米沢藩江戸家老
    居眠り磐音江戸双紙 第七巻 狐火ノ杜 第四章 櫓下裾継見世 p.255
   有馬満丈 神当流の中祖。有馬大炊頭満丈。
    居眠り磐音江戸双紙 第四十一巻 散華ノ刻 第四章 祝い着 p.200

19.もへえ
   茂兵衛 塩問屋赤穂屋隠居。楽翁を名乗っています。
    居眠り磐音江戸双紙 第十三巻 残花ノ庭 第一章 花びら勝負 p.49
   茂兵衛 日本橋箱崎河岸の船問屋川越屋主人。
    居眠り磐音江戸双紙 第三十二巻 更衣ノ鷹(下) 第四章 川越行き p.246

20.もんぞう
   紋蔵 内藤新宿の御用聞き。駕籠屋の紋蔵。
    居眠り磐音江戸双紙 第二十三巻 万両ノ雪 第一章 明和八年のおかげ参り p.26
   紋蔵 和歌山藩雄ノ峠国境の野伏せりの頭分。十日戎の紋蔵。
    居眠り磐音江戸双紙 第三十六巻 紀伊ノ変 第四章 雹の迷い p.272

21.もんど
   米沢主水 米沢勝信次男。
    居眠り磐音江戸双紙 第十八巻 捨雛ノ川 第三章 鐘四郎の恋 p.167
   犬塚主水 直参旗本。両国橋で大八車に因縁をつけました。
    居眠り磐音江戸双紙 第二十七巻 石榴ノ蠅 第三章 霧子の存在 p.175

22.もんどのしょう
   赤井主水正 御小姓組
    居眠り磐音江戸双紙 第五巻 龍天ノ門 第五章 両国春風一陣 p.360
   成瀬主水匠 西の丸御側用人
    居眠り磐音江戸双紙 第三十一巻 更衣ノ鷹(上) 第二章 辰平、福岡入り p.111

 

以上 22組の 名前の読みが同じ人がいました。

 

 

(04072) 
-----本文はここまでです。 コメントボタンは 左下にあります。-----